
選挙チェンジチャレンジの会
ABOUT
選挙チェンジチャレンジの会とは
選挙チェンジチャレンジの会は、新しいスタイルの選挙運動で地方議員になることを目指す女性や若者向けに、2022年2月から定期的にオンライン開催している無料相談会です。
これまでに全国各地から約150名が参加し、50名(うち女性34名)が地方選挙に当選しました。
2023年5月からは、当選後に切磋琢磨できる場として、政策やまちづくりについての勉強会もあわせて開催しています。
CONTENTS
会の内容

相談会
新しいスタイルの選挙運動にチャレンジする上でのお悩み・ご質問に、現職議員等のアドバイザーがお答えします。
個別ではなく合同での相談会となります。

勉強会
選挙チェンジチャレンジの会から当選を果たした議員同士で、政策やまちづくりについて学ぶ会です。
相談会に参加される方は、勉強会にもオブザーバー参加が可能です。
SCHEDULE
次回の開催予定
2025年7月28日(月)
@オンライン(Zoom)
・相談会 12:30~(最長13:30まで)
・勉強会 相談会終了時~(最長14:30まで)
→テーマ:「6月の一般質問を深掘り!」
・日立市議会議員 石川香氏:立哨の問題解決へ向けた行政としての関わり方について
・鎌倉市議会議員 細川まなか氏:介護について
・東海村議会議員 村上志保氏:ペットを連れての避難について
※参加費無料
JOIN
参加するには
参加条件
選挙チェンジチャレンジの会の相談会には、以下①~⑤のすべてに該当する方のみご参加いただけます。
①地方選挙に無所属で立候補する予定の方
②新しいスタイルの選挙運動にチャレンジしたいとお考えの方
③立候補予定の選挙の投票日における年齢が49歳以下の方
④当事者として抱える地域課題を、議員になって解決したいとお考えの方
⑤現職の議員ではない方
※若者の政治参加を応援するという当会の目的から、③の年齢条件を満たさない方のご参加はお受けしておりません。予めご了承くださいませ。
※勉強会は、当会から当選を果たした方向けに実施しており、新規での参加申し込みはお受けしておりません。ただし、相談会に参加する場合には、オブザーバーとしてご参加いただけます。
参加申込方法
お申込みフォームに必要事項を記入のうえ、送信してください。
※申込時に登録されたメールアドレスについて、メールが上手く送信できないケースが複数件発生
しています。申込後5日以上経っても連絡が来ない場合には、別のメールアドレスで再度申込みを
お願いします。
ADVISER
アドバイザー紹介

【山梨県】甲斐市議会議員 若尾 しょう子
転入から3年のよそ者が試行錯誤して、2022年4月の甲斐市議会議員選挙に初当選。
議員活動と家庭のバランスを模索中。

地方公共団体政策支援機構代表 長内 紳悟
(一社)地方公共団体政策支援機構代表。
民間企業、NPO法人、二市の自治体職員、早稲田大学研究所、崇城大学非常勤講師等を経て現職。自治体の議会・行政、議長会、政党会派等の研修講師や政策アドバイザーを行う。

【宮城県】東松島市議会議員